ととの青春

30歳を超えても変わりたい。青春しましょ

ビギナーズラックの正体とは!?ビギナーズラックを起こりやすくする方法。

 

こんにちは!塾講師のとおるです。

 

ビギナーズラックを経験したことありますか?自分自身が経験したことがあったり、自分がしたことなくても友達から話を聞いたことがあったり。

 

僕は30歳を超えて、人生経験のために初めてパチンコに行って6万勝ちました(゜o゜;)

完全にビギナーズラックです。

 

こんなふうによく話を聞くけど、ビギナーズラックって本当にあるの?

今日は

  • そもそもビギナーズラックって?
  • ビギナーズラックの正体
  • ビギナーズラックを起こす方法
  • ビギナーじゃなくてもビギナーズラックを起こせる

気になる方は読んでみてください。

 

 

【ビギナーズラックとは?】

初心者(ビギナー)が、スポーツやギャンブルなどにおいて幸運(ラック)が来ること。最初にいい成績を残したり、いい結果を出すこと。

 

例えば

  • 初めてのパチンコで大きく勝つ
  • 初めての競馬が当たる
  • バスケットボールで初めてのシュートが入る

 

【ビギナーズラックの正体】

ビギナーズラックの正体は2つあります。

①直感力

ビギナーズラックの正体の一つ目は直感力です。みなさん直感力を信じますか?ほとんどの人は直感って結局運じゃないんか!?と思ってしまうと思います。だって、右手か左手の片方にコインを持って「どっちだ」とやって、直感で選んで当たっても、それはただの運だと考えてしまいますよね?

 

でも人間には、本当に直感力があります。『力』という漢字を使っている通り、直感力は人間の持つ力なのです。

 

ある研究所が、バスケットボールの試合の勝ち負けをある2チームに予想させ、その確率を調べました。片方はバスケットボールに詳しくてあらゆるデータで予想するAチームと、もう片方はバスケットボールの知識がなく、直感で選ぶBチームです。結果は、、、Aチームは約65%で当てて、Bチームは、70%以上当てました。データより、直感力が上回ったのです。

 

初心者は初めてやるものにはなんもデータでなく、直感でやるしかありません。なので、人間が持つ直感力が働き、ビギナーズラックが起こるのです。

 

②初心者の成功は記憶に残りやすい

なにをするにも初心者が失敗するのは当たり前です。競馬にしろ、初めてやったら外れたとしたら、「そんな人生甘くないよな。初めてだし、外れて当たり前だな」と考えると思います。当たり前のことは記憶には残りづらいです。

 

しかし、初心者が成功したらどうでしょう。初めての競馬で万馬券を当てたら。初めてのダーツでど真ん中に刺さったら。『ビギナーズラックだ!』と記憶に残ると思います。

 

ビギナーズラックの話をよく聞くのは、ビギナーズラックが起きないときは当たり前なのでみんなは周りに話しません。ビギナーズラックが起こったらみんなに話すと思います。これがビギナーズラックの2つ目の正体です。

 

ビギナーズラックは、単純に初心者の失敗体験はあまり聞かず、成功体験をよく聞くから、ビギナーズラックが頻繁に起こるものだと感じるのです。

 

 

【ビギナーじゃなくてもビギナーズラックを起こす方法】

先ほどの①にも書いた通り、ビギナーズラックは『直感力』です。その直感力を鍛えれば自然とビギナーズラックが起きやすくなります。そして、直感力は『力』なのできちんと鍛えることが出来ます。

 

直感力の鍛え方はこの本に書いてあります。

f:id:totodayo:20170530234936j:image

少しだけご紹介。

イスラエルにあるヘブライ大学とピングリオン大学の研究チームの実験によると、朝、夜に1、2時間ゲームなどの遊びに取り組み、それを10日間続けると、直感力が磨かれていくことが認知心理学に証明されています。

しかも、この研究チームは10日間のトレーニングによって1回アップした直感力は4ヵ月低下しないとも指摘されています。

引用 好きをお金に変える心理学

朝、夜にゲームを1~2時間するだけで直感力が上がるデータがあるみたいです。

ゲームとは、スマホやテレビゲームではなく、カードゲームやボードゲームだそうです。夜はともかく朝1時間ゲームするって難しいですね。でも10日やるだけで、4ヶ月直感力が上がるらしいので、10日間だけ本気で直感力あげたい人ならなら頑張れ そうです。

 

【まとめ】

直感力って本当に信じていいみたいです。イスラエルの研究チームは、直感力は9割当たるという研究結果を発表しています。

 

考えすぎず選んだり、行動したりしたほうがビギナーズラックが起こりやすいみたいですね。

 

この記事を読んだ人におすすめの記事